プロジェクト研究の成果

日本運動疫学会プロジェクト研究「歩行困難な回復期脳卒中者における身体活動量計を用いた理学療法実施中の活動強度の測定精度:多施設共同横断研究(研究代表者 金沢大学融合研究域融合科学系 金居督之先生)」に関する論文が公開されました! 詳細は、プ

「アクティブガイドー健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023ー」に賛同する公式声明

日本運動疫学会は、厚生労働省「アクティブガイド-健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023‐(アクティブガイド2023)に賛同する声明」を公表しました。また、国民へのアクティブガイド2023の普及啓発を図ることや、様々な立場の関係者、例

プロジェクト研究の募集

プロジェクト研究 2025年(第1期)の募集を行います(応募期間:2月1日~4月30日)。認定されると、学会が有するネットワークとの連結や情報共有を図ることができ、研究の推進支援に加え、会員内外への周知・広報などが期待できます。奮ってご応募

第22回 運動疫学セミナーのご案内

参加登録はこちら 第22回運動疫学セミナーを下記の日程で開催いたします。運動疫学セミナーは「身体活動・運動の関連分野における疫学マインドを広めること」を目指し、体系的でわかりやすい講義とグループワークによる研究計画立案演習で構成される2泊3

COVD-19 研究紹介

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と身体活動に関する研究の紹介  運動疫学会ではCOVID-19と身体活動に関する情報の収集と発信を目的とし、「COVID-19と身体活動ワーキンググループ(以下、WG)」を設置しました。これまでW

第3回 運動疫学の集い

第3回運動疫学の集いのスライドがダウンロードできるようになりました。ぜひ授業や現場でご活用ください。 2018年9月11日 ・子どもの身体活動・運動と体力レベルの状況と課題 鈴木宏哉(順天堂大学) PDF・成人の身体活動・運動と体力レベルの

第2回 運動疫学の集い

会員のみなさま 「第2回運動疫学の集い」が下記の要領で開催されます。ご都合のよろしい方は、ぜひご参加お願いいたします。なお懇親会については事前申し込みが必要になりますので、下記の「第2回運度疫学の集い懇親会のご案内」で申し込み方法等をご確認

第1回 運動疫学の集い

会員のみなさま 「第1回運動疫学の集い」が下記の要領で開催されます。ご都合のよろしい方は、ぜひご参加お願いいたします。 1.テーマ : 運動および 身体活動と健康に関連する研究のさらなる発展2.日  時: 2015年9月17日(木) 13: